無職だから記事を読む ~ニート株式会社が倒産間近? やはりニートは駄目なのか…~

こんにちは、無益です。
起業すると話題になった時、何をする会社か解らなかったのですが……特別、成し遂げるべき目的がある会社と言う訳じゃなかったみたいですね。

< 以下要約 >
ニート達の希望となるかと思われたニート株式会社が今ヤバい
・ニート達の能力が低すぎて仕事がつぶれることが多い
・肩書きあり、縛りあり、対価なし
・本当はNEETじゃないのに応募して、本当のNEETがいたらいじめる気満々のいじめっ子が集まった
やはりニートは無産なのか……
ニートの助け船、希望の星となってくれるイベントかと思いましたが……やはりそうそう上手くはいかないみたいですね。
労働とはかくも難しい物なのか……。
他人事でも無いので、ちょっと抜き出して考えてみたいと思います。
ニート達の能力が低すぎてつぶれることが多い
その際に若新氏が土下座したとかしていないとか噂が飛び交ってます。
担当したニートの能力が低いことも原因の一つですが、根本的な原因は評価制度と人事制度がないため適切な人材が配置出来なかっためです。
この会社はやりたいことをやりたいひとがやる会社ですので若新氏が持って来た仕事もやりたいひとがやっているという状況です。
(若新氏がマスメディアに触れ込むように)TOEIC990点取得者や高い技術力を持ったITエンジニアなど優秀な人材は社内にはいますが彼らを配置することは出来ないため仕事が失敗しているようです。
取引先の企業は優秀な人材を期待しているためミスマッチングが起きているのかもしれません。
営業が取ってきた仕事は、一般企業の派遣業と比べても要求能力値の少ない物だったのだと思います。
なんせニートですから。
高性能ニートなんてほんの一握りでしょうし、軽作業と考えていいのでしょう。多分。
それすら出来ないってのは能力云々の問題では無さそうですよね。
そもそも日本におけるニートの定義は、
「15~34歳の非労働力人口の中から学生と専業主婦を除き、求職活動に至っていない者」
です。
最近はここにひきこもり、コミュ障と言う、ある種の個性が付与されている気がしますが、本来は単なる区別なんですよね。
なので、ニートと言う枠組みで扱うのではなく、更に細分化する必要があるんじゃないかと。
評価制度や人事制度とまではいかなくとも、コミュニケーションの得手不得手とか、悩みを話す人か溜め込む人かとか。
今回は、軽作業を割り当てられた上での問題で有れば、ニートの能力云々と言うか……言い方が悪いですが何らかの精神的疾患があるのでしょう。
そう言う方にまず必要なのは、ニート株式会社じゃなくメンタルケアしてくれるお医者さんですよね……。
幾らコミュニケーションが不得手と言っても、一般的アルバイト並みの軽作業が出来ないとなると日常生活が送れない訳ですから。
それらをひっくるめてニートとして集めてしまうのは、ちょっと違うんだろうなぁと思います。
NEETがいたらいじめる気満々のいじめっ子が集まった
NEET株式会社はご覧の有り様です。
糞になった原因は”本当はNEETじゃないのに応募して本当のNEETがいたらいじめる気満々のいじめっ子が集まったから”です。
なので今回は本当にガチのニートでニート株式会社を作りたい。
はてなを見てる人で。青二才さん今日も得るもの無しさん(この人無職だよね?働いてたらごめん)をトップに据えたら面白そう。
マジでネタではなく青二才さんは才能あるし無職脱出にもなるし一石二鳥じゃないかな。
もちろん僕も入ります。どうすっか齊藤さん。副社長はkanoseさんで。
こえぇええええ!!
こんな地獄、ニートには耐えられねぇよぉ。。
ストレス発散の為にやってきた有職者達のおもちゃになる為にニートが集められたみたいじゃねーか!!
まぁそれでも給料が支払われるならいいけどさ、そう言う訳でもないもんね。
恐ろしい、なんて恐ろしい内情なんだ。。
少し問題点を突っ込んだけで誹謗中傷、人格否定の言葉が飛んでくる
これはニート株式会社における騒乱の原因の一つでもあります。
もともとインターネット上で議論をするのはコミュニケーションが得意な人でも難しいし、メンタルヘルス的に問題がある人はもともとコミュニケーション自体が駄目です。
彼らが少人数いるだけでまともな議論が出来なくなってしまいました。
少し問題点を突っ込んだけで誹謗中傷、人格否定の言葉が飛んできました。
まともな人はそれで傷ついて去って行く人も多かったです。
悪貨は良貨を駆逐するという現象に近いと思います。
この辺はいかにもニートと言うかネット住民(?)の駄目な所ですよね。
イチかゼロしか許さず、攻撃的で排他的で他人の意見を許容しない潔癖体質。
モニターに向かって一人熱くなれば攻撃的になるのも十二分に解るんですが、これ(ネット)を長く続けると現実でもそんな感じになっちゃうんですよね。
そうなっちゃうと、自分では気が付かないですがまぁ周りからは浮く浮く。
妥協案と言うか、懸案の落とし所に納得できず、他人の愚痴や失敗談にダメ出ししまくったり。
そうして徐々に友人達と疎遠になって――
現に友人の無職にもこう言う人は多いです。
無益もそれを反面教師にしつつ気を付けてはいますが……自覚しない所でそうなっているかもしれません。
そんなこんなで思った事
やはりニートを使うのは骨が折れるようですね。
自発的行動をしている人間も少ないみたいですし。
いっそのこと、外に出られる人間は営業の持ってきた派遣を。
個人ベースで行動できる人はそれを。
その他、自発的に動かないニートやコミュ症達はエッセイ書いて文字数辺りのお金が貰えるサービス(ブログミとか)でお金を稼げばいいんじゃないかなーとか思いました。
そもそもニートと言うおおざっぱな枠組みで集めた人間が集まった所で、収益が足し算以上になる事も無いでしょうし。
そう言う事で糊口をしのぎつつ、空いた時間で企業としての事業を少しずつ考えてったりしたほうがいいんじゃないかな?
とか、このやり取りを見て思いました。
無益もニートなのでニート問題は切実ですから!
ニート株式会社には希望を貰いたいので、何とか頑張って生き抜いていってほしいです。。
@kusomuekiさんをフォロー



ブログバナーをクリックするとこのサイトの有益度(ランキング)が解ります
コメントする