無職は検索結果から除外される!? ~サイト名での検索結果にサイトがない~

こんにちは、無益です。
日々電脳世界を開墾するハイパービットパイオニアとは私の事です。
前回の記事でもちょっと書きましたが、最近はサイトの改修を頑張ってます。
と言うのも、記事が増え色々自分で見直す余裕が出てくるとデザイン面でもシステム面でもああしたいこうしたいと思えてくるんですよね。
どーせなら読みやすい方がいいと思うから見出し装飾も弄りたいし、自分が使いやすいようにもしていきたい。
そんな中の一つに、いわゆるSEO対策ってのがあります。
と言うのも、今までは殆ど気にしなかったのですが、ふと気になってGoogleで「くそむえき」と検索した結果……このサイトが全く出てこない。
一応、登録しているランキングサイトは出てくるのですが肝心のこのドメイン、kusomueki.comがない!
流石の無益もこれは悲しいので、SEO対策と言うのを頑張ってる事に。
そもそも、PVの殆どがロボットだったりしたら……誰も見てないのに1人で延々日記書いてるヤバい無職ニートのオッサンですからね。
そうならない為にも「30代 無職 ニート」の検索ででやってくる同族のダメ人間を増やさなくては……。
目次
まずはGoogleのウェブマスターツールに登録する
ウェブマスターツールについて
- サイトにクローラーを呼ぶことができ、indexを促進することができる。
- どんなキーワードで表示されているか(=検索クエリといいます)が分かる。
- 表示されている検索クエリから、どれぐらいクリックされたかCTRがわかる。
- どのページの流入が多いか、どんなキーワードの流入が多いかがわかる。
- サイトに向けられている外部リンクやサイト内の内部リンクが把握できる。
引用先のサイトさんを見て貰えば解りますが、要するになんかすごいんです。
とりあえず登録しておいて損は無いようなので導入してみる事に。
ウェブマスターツールに登録すべき事
登録してみた結果、どうやらインデックス等は貼られているようです。
site:http://kusomueki.comで調べた結果も特に問題は無いっぽい。
が、何故かサイト名検索では全く引っかからない。
と言う事で、ウェブマスターツールに色々登録する事に。
まずはサイトマップですね。
サイトマップを登録する
ワードプレスの場合はプラグインから簡単に作成できます。
説明しようかとも思いましたが、無益が書くより千倍くらい解りやすいので参考サイト様を貼っておきます。。
って事でサイトマップはらくちんパックで登録できましたね!
Fetch as Google
これは手動でGoogleさんにインデックスして貰える機能みたいです。
インデックス自体はされているのであまり意味無いかもしれませんけど、ここにもサイトを登録します。
ヘルプによると、Googleがこのページを見た時と同じように見えるので、ここで見た時に崩れていたり見れなかったりすると即ちGoogle(クローラー)からも見れないと言う事のようです。
登録してみた所無事見えていたのでok!!
サイト側でやるべき事
ウェブマスターツールに登録し、サイトマップを登録しクロールエラー等も確認し、特に問題が無かったので今度はサイト側を弄ります。
サイト名の効率化
本来は検索してほしいキーワード等を入れるそうですが……30代無職ニートの日記以外語るべき事も無いので
くそむえき -30代無職ニートを観察できる有益なブログ
に変更。
タイトルに負のキーワードをちりばめました。
無益も昔、「30代 無職」で検索したのが先輩無職ブロガーのパラフィンさんのブログを愛読するきっかけとなったので、確かに一定数の無職は来てくれるようになるかもしれません。
robots.txtの作成
ワードプレスを使っているので自動的に仮想robots.txtが出来あがっているらしいのですが、それだと微妙らしいので
1 2 3 4 5 6 |
User-agent: * Disallow: /wordpress/wp-admin/ Disallow: /wordpress/wp-includes/ Allow: /wordpress/wp-includes/js/ Sitemap: http://kusomueki.com/sitemap.xml |
に変更。
robots.txtを作成し、FTPでルートディレクトリにアップロードします。
自動生成されている物との一番の違いはサイトマップ部分とAllow部分です。
これがあるとないとでどの程度違うかはまだ解りません。
Disallowが拒否、Allowが許可で、クローラーの検索をそれぞれ制御します。
descriptionの設定
サイトの説明文です。
1 |
<meta name="Description" content="説明文"> |
と言うのをindexに埋め込みます。
いい文言が思い浮かばないので、とりあえずこれは後回しにしてます。
とりあえずはこれでオーケー
ささーっと調べた結果、とりあえずはこれらをやっておけば最低限よさそうです。
後はただただ記事を書いていればいずれは「くそむえき」検索でkusomueki.comが表示されてくれる事でしょう!!
……いつになるかは解りませんけど。
しかし、何故サイト名検索で出てこないんでしょうねー。
単純に非力なサイトだからなのでしょうか?
昔作った、今よりもっとこぢんまりしたサイトでさえ名前検索で一発だったのに。
bingだとくそむえきで出てくるんだけどなぁ。。
ありがとうbing!!
それにしても、無職の人生逆転は難しそうだ。。
@kusomuekiさんをフォロー



ブログバナーをクリックするとこのサイトの有益度(ランキング)が解ります
コメントする