無職だからダークソウル2をやる ~DLC第二段 鉄の古王の冠をプレイ 終盤から隠し部屋、あと感想~

※ネタバレがあります。
こんにちは、無益です。
熔鉄鎚が対人でそこそこ使えるんじゃないか? と思えてきてしまう程度には堪能しました。
< 以下要約 >
ダークソウル2 DLC第二段 鉄の古王の冠 本日配信
・税込800円
・DLC三部作セットのシーズンパスは2000円
・第三段は9/24に配信予定
ごちそうさまでした。
前回の記事は中盤から終盤まででしたが、今回は終盤から騎士アーロンと隠し扉、あと感想とかです。
DLCは最初の土日までが最も盛り上がると思うので、今日やったら第三段まではお休みかなーって感じです。
うーん面白かった!!
目次
騎士アーロンさん登場
展示品の鎧が輝きだした
煙の騎士レイムを倒し、王冠を入手した後だとなんか輝いてる!
と言うか禍々しいオーラを放ってる……?
調べると記憶の世界へ入れます。
鉄の古王の記憶
てっきりアーロンの記憶かと思いましたが、古王の記憶なんですね。
記憶の中にアーロンさんも入っているのか、それとも王の記憶の中のアーロンなのか……。
前者ならちょっと熱い展開ですね。
王が死んだあと、記憶の世界で忠節を尽くしている感じがして。
あと奥に見えるのがトカゲさん。
チャレンジルートと違い生きてます。
直線上に居るとボコボコ火球を吐き出してきて案外ウザイ。
記憶の世界ですが、白召還も出来るしNPC白のサインもあります。
ただ、レイム戦を思い出して正直不安です……。
騎士アーロン
鉄の古王を支えた忠義の騎士アーロン。
記憶の中の一番奥に待ち構えています。
アーロンさん。
胡座をかいて主人公を待ち構えています。
うーんかっこいい……。
味方はNPCだったので倒せるかどうか心配でしたが完全な杞憂でした。
終了後は勿論礼。
お手伝いしてくれたんだから当然ですね!
倒した後、横の通路の先に最後の楔があるので取っておきます。
これで、全てのナドラの像が破壊可能に。
最後の像を壊した後、ナドラのソウル完全版が手に入ります。
黒霧の塔の隠し扉
解りにくい所だけ画像貼っておきます。
って言うか亡者の皮の部屋、解る訳がねぇえええええ!!!
亡者の皮
篝火「中心部」からちょっと戻り、壁沿いにある上方向に動くリフトの途中に隠し扉があります。
なのでリフトに乗りながら○連打。
わかるかッ!!
これがあると呪い100%防げます。
マルドロさんの所で欲しかったですねぇ。。
火薬樽亡者で壊す所
篝火「中心部」の先にある、中央に樽亡者と火薬樽が沢山ある部屋と言うかマップです。
竜化石とか貰えるのでありがたやー。
樽亡者を誘導して爆破する事で壁が破壊できます。
ちなみに、よく見ると壁に印が付いてます。
合わせてカタリナレギンス、カタリナガントレット、竜の骨の化石8個を入手可能。
ありがたやー!
上記以外にも隠し扉はありますが、解りにくいのはこの三つでしょうかねー。
最初は普通にスルーしてました。
って言うか亡者の皮は2chのスレ見るまで解りませんでした。。
チャレンジルートやら侵入やら石集めやら
チャレンジルート
相変わらず短い区間に敵がモリモリ。
鉄格子ルートから進んで弓で倒すのがラクチンでした。
下はほんとキツイ……。
上から進むとソロになる事が多いので結構キツイですが、熔鉄城で何度も挑んだので数回目で撃破。
貰えるソウルは勿論熔鉄デーモンソウルです。。
黒霧の塔での侵入
攻略組には中々出会えませんが、最初の篝火である「玉座の層」から侵入すると同じような侵入組とタイマンになる事が多いです。
あと青教かくれんぼ組も結構います。
「中心部」は煤の魔術師と鉄巨人(?)マラソンしてる人によく侵入します。
正直、ピエロ亡者服に突っ込むのは申し訳ない気持ちになりますが……仕方が無いのです。
「最下層」は……正直侵入する意味無いですね。
レイムの白召還待ちホストか白待機の人ばっかりです。
それ以前に、侵入場所があまりにも離れているのでホストの場所に行く前に大体ボス戦が始まります。
もうちょっとだけ近い場所にしてほしかったなぁ。。
でもまだまだ人が多く、マッチはするのでありがたいです。
新武器試してる人も多いので楽しいし、熔鉄棒同士の対戦は室伏合戦にならざるをえない空気もすきです。
煙の騎士レイムでマルチ
40回くらいやりましたが勝てたのは10回以下でした。
自分はもう結構やってるのであまり死なないですが、やはりホストの即死が多いですね。
経験の差がモロに出るのでこればっかりは仕方ないです。
30無明マンなので大回復積んでるんですが、信仰上げて太陽の光の恵みでサポートしながら戦えばもっとホストを守れるかなーって感じ。
それでも、周回レイムは本当に即死するのでどうしようもないですが。。
装備は
右武器:無明エスパダ・ロペラ
左武器:聖鈴
身体:軽装
指輪:緑花、三匹、獅子、刃
で、重量20%位でやってます。
ひたすら突きと回避です。軽装マンだと結構楽です。
石集めで死者の洞 ~ケツ掘りメンと化した不死~
今回のDLCで追加された武器防具は全て入手できたので、それらを鍛える為にサルヴァの死者の洞でマラソンしてきました。
死者の洞は、道中の石運び、長い触手が光石を落とし、三馬鹿(ボス)を倒すと光石三個、竜の骨の化石三個、原版一個が貰えます。
慣れると結構なスピードで処理できますし、マルチで三人いるとド安定で早いのでお勧めです。
何より祈りや護り竜と違って何度やっても飽きが来ないのがありがたいですね!!
ソロでの倒したかとしては、大盾持って無明ダガーや夜の短剣でひたすらケツ掘りが簡単です。
グレートクラブや石指輪での刺剣チクチクもやりましたが……結局人型にはケツ掘り安定ですね。
サブに古びた鞭を仕込んでおくと役立ちます。
三馬鹿は間合いを取ってくるので鞭だと割と安全にダメージ奪えますし、道中の石運びも鞭(カメラ)を下に向ければ当たるので超ラクラク倒せます。
大弓の死角に入りつつ、大盾構えてクルクル回りながら盗掘者とウォーのケツを掘ります。
鉄の古王の冠、プレイ感想
いやー今回も面白かったですねー!!
最初は開放的なマップかと思いましたが、塔内部でワチャワチャやる感じなので開放感はそうでもなかったです。
でも、ギミックは多いしNPCもいい味出してるしで良い感じでした。
ただ……欲を言えば、会話できるNPCを出してほしいですね。
前作のエリザベスさんみたいに。
敵の強さも歯ごたえがあってよかったです。
巨体敵との戦闘は燃えますし、ボスも人型だったのでパターン攻略の練度が上昇して殆ど負けなくなると言う達成感を感じられるし良い事ずくめです。
攻撃力をもうちょっとマイルドにして貰えると嬉しいですが、そうするとヌルくなりすぎるだろうし難しいですねー。
新武器も、面白いモーションがあったり補正Sが増えたりと良い感じです。
防具もかっこいいの増えましたしねー。
そんな訳で、今回のDLCも大満足でした。
これはもうほんと最後のDLCに大期待ですよ!!
ヴァンクラッド王とのイベントもなんか追加されそうですし……。
気持ちよくサイコブレイクに移行出来そうで嬉しい限り。
ありがとうタニムラさん!! ありタニ! ありタニ!!
それはそうと次こそほんとギリガン頼みますね。
常識のねぇ梯子バトル期待してます。
闇でも白でもいいですから……。
あと、ギリガンに100万ソウル支払うと梯子使ってカマクラに入居出来るエンディングも追加してください。
@kusomuekiさんをフォロー



ブログバナーをクリックするとこのサイトの有益度(ランキング)が解ります
コメントする